はじめてのたっち
2007年4月19日ことみさんが!なんと!!
初めて一人で立ちました〜〜〜!!!
といっても3秒だけだけど、布団の上でしっかり2本の足で立っている!
そしてそのまま布団にダイビーング。
驚いて目を丸くしているパパとママの顔を見てにこっと笑い、
今度は座りなおして自分で拍手〜。ぱちぱちぱち。
すごいね本当に。いろんなことができるようになってきた。
その後「もう一度たっち!」って催促したんだけれど
ダイビングのほうが気に入ってしまったようで、
何度も布団に飛び込んでけたけた笑ってました(笑)。
もうちょっとしたら一人で立って一人で歩くようになるんだろうな。
まだまだ赤ちゃんでいてほしい気もするけれど、ことみの成長が楽しみです。
初めて一人で立ちました〜〜〜!!!
といっても3秒だけだけど、布団の上でしっかり2本の足で立っている!
そしてそのまま布団にダイビーング。
驚いて目を丸くしているパパとママの顔を見てにこっと笑い、
今度は座りなおして自分で拍手〜。ぱちぱちぱち。
すごいね本当に。いろんなことができるようになってきた。
その後「もう一度たっち!」って催促したんだけれど
ダイビングのほうが気に入ってしまったようで、
何度も布団に飛び込んでけたけた笑ってました(笑)。
もうちょっとしたら一人で立って一人で歩くようになるんだろうな。
まだまだ赤ちゃんでいてほしい気もするけれど、ことみの成長が楽しみです。
はじめての美術館
2007年4月16日
お友達&ばあやと一緒に、国立新美術館でモネ展を鑑賞。国立新美術館は授乳室完備、貸し出しベビーカー有りの子連れの優しい美術館なのです。
平日なのに館内は大賑わい。ことみさんは絵をみて指差したりにこにこ愛想を振りまいたり終始ご機嫌!周りの方からも親切にしていただいて、「いまのうちにいいもの見ておくのよ〜」「絵を見てる人を見てるのね」などなど声をかけてくださいました。
ちょっと興奮しすぎたのか(笑)、後半は気がついたらベビーカーの中でぐっすり。おかげでママはゆっくり見て回ることができました。
写真はお友達との記念写真。かわいいお尻合いの一枚です。
平日なのに館内は大賑わい。ことみさんは絵をみて指差したりにこにこ愛想を振りまいたり終始ご機嫌!周りの方からも親切にしていただいて、「いまのうちにいいもの見ておくのよ〜」「絵を見てる人を見てるのね」などなど声をかけてくださいました。
ちょっと興奮しすぎたのか(笑)、後半は気がついたらベビーカーの中でぐっすり。おかげでママはゆっくり見て回ることができました。
写真はお友達との記念写真。かわいいお尻合いの一枚です。
はじめてのスイムスーツ
2007年4月15日
4月からスイミングを始めました。ピンクのスイムスーツがばっちり決まってサーファーのようです。
体験のときはきょとんとした表情でコーチにされるがままだったことみさん。後になって怖くなってしまったのか、1回目のレッスンではママにぺったりくっついて離れません。2回目もまだまだ涙目。それでもボール遊びではしっかりボールを追いかけてカゴにシュートもできるようになりました!えらいぞよくがんばった。
こんな感じでできることもどんどん増えていくんだろうな。次はどんなことができるようになるのか楽しみです。
体験のときはきょとんとした表情でコーチにされるがままだったことみさん。後になって怖くなってしまったのか、1回目のレッスンではママにぺったりくっついて離れません。2回目もまだまだ涙目。それでもボール遊びではしっかりボールを追いかけてカゴにシュートもできるようになりました!えらいぞよくがんばった。
こんな感じでできることもどんどん増えていくんだろうな。次はどんなことができるようになるのか楽しみです。
はじめてのおんぶ
2007年4月14日ママ友さんがおんぶ紐を作るとのこと。私も前からほしかった!というわけでうちのミシンを使って一緒に作ることになりました。
おんぶ紐といっても幅60cm×長さ4m50cmのながーい布でただ一直線に縫えばいいだけなんですが、いかんせん裁縫に不慣れな私たち。ミシンに悪戦苦闘しつつなんとか無事にママ友さんの分ができました。ママたち、娘のためにがんばったよ。
おんぶ紐の使い方も教えてもらいましたが、なんせただの布で縛っているだけなので慣れない間は子供が落ちそうでちょっと怖い。ことみはなんだか楽しそう。ママの背中で手足をばたばたさせて遊んでます。
おんぶだと両手が使えて楽ちん。もっと楽するために、パパにも使い方をマスターしてもらおうと思います(笑)。
おんぶ紐といっても幅60cm×長さ4m50cmのながーい布でただ一直線に縫えばいいだけなんですが、いかんせん裁縫に不慣れな私たち。ミシンに悪戦苦闘しつつなんとか無事にママ友さんの分ができました。ママたち、娘のためにがんばったよ。
おんぶ紐の使い方も教えてもらいましたが、なんせただの布で縛っているだけなので慣れない間は子供が落ちそうでちょっと怖い。ことみはなんだか楽しそう。ママの背中で手足をばたばたさせて遊んでます。
おんぶだと両手が使えて楽ちん。もっと楽するために、パパにも使い方をマスターしてもらおうと思います(笑)。
はじめてのお抹茶
2007年4月13日
ずいぶんほったらかしだったこちらの日記。
ふと思いついたので娘さんの「はじめて日記」を書いてみようと思います。
最近はブログを本にするサービスが流行っているそうなので、サービス対応かつ使いやすそうなブログを見つけたらそちらに移行もしくは同時進行で書いて、いつか本にまとめてみたいと思います。まずはメモ代わりにこちらを利用。
さてこの日は私の友人が二人遊びに来てくれて、突発的にお菓子作り会&春のお茶会を開催。本日のテーマは黒ごま白玉。黒ごまを炒るところからスタートした黒ごま餡はとろーりなめらか。普通の白玉&抹茶白玉に添えていただきました。
今回のお茶会はなんとお抹茶つき!友人が「和菓子といえばこれでしょ〜」といって道具を持ってきてくれて、お茶をたててくれました。ことみも一丁前にお茶席に参加。お抹茶の泡をなめさせてみたら、予想に反して美味しそうになめてます。なかなか通だねことみさん。
もうちょっと大きくなったらたくさん一緒にお茶しようね。
ふと思いついたので娘さんの「はじめて日記」を書いてみようと思います。
最近はブログを本にするサービスが流行っているそうなので、サービス対応かつ使いやすそうなブログを見つけたらそちらに移行もしくは同時進行で書いて、いつか本にまとめてみたいと思います。まずはメモ代わりにこちらを利用。
さてこの日は私の友人が二人遊びに来てくれて、突発的にお菓子作り会&春のお茶会を開催。本日のテーマは黒ごま白玉。黒ごまを炒るところからスタートした黒ごま餡はとろーりなめらか。普通の白玉&抹茶白玉に添えていただきました。
今回のお茶会はなんとお抹茶つき!友人が「和菓子といえばこれでしょ〜」といって道具を持ってきてくれて、お茶をたててくれました。ことみも一丁前にお茶席に参加。お抹茶の泡をなめさせてみたら、予想に反して美味しそうになめてます。なかなか通だねことみさん。
もうちょっと大きくなったらたくさん一緒にお茶しようね。
よいお年を。
2006年12月30日
すっかりご無沙汰してしまってすみません。
mixiばっか更新してて、こっちの存在をすっかり忘れてしまってます。
娘さん日記も5ヶ月で止まってるし。
ちょっと遅めではありますが、明日ダンナの実家へ帰省します。
娘にとっては初めての九州上陸。
じじばばをメロメロにしてきます(笑)。
それでは皆さんよいお年を〜。
mixiばっか更新してて、こっちの存在をすっかり忘れてしまってます。
娘さん日記も5ヶ月で止まってるし。
ちょっと遅めではありますが、明日ダンナの実家へ帰省します。
娘にとっては初めての九州上陸。
じじばばをメロメロにしてきます(笑)。
それでは皆さんよいお年を〜。
まとめ書き&予防接種
2006年9月22日
ずいぶんご無沙汰しております。
PCを再インストールしたり修理に出したりしていたらここのパスワードが分からなくなってしまい、しばらく放置してしまってました(汗)。
娘のことを書いていこうかと思っていたのに、もうすっかりいろいろ忘れてしまってますよ。しょうがないんでとりあえずmixiの日記のほうを転載することにしました(笑)。こんな母さんでごめんよ娘。
話はかわって、先日とうとう娘が予防接種デビューしました。三種混合の1回目です。 受け付けで待ってる間、きょろきょろしつつも大人しく抱っこされている娘。これから恐怖体験が待っているとも知らずに・・・。
今回かかる病院は近所のママさんサロンで知り合ったママさんから教えてもらった病院。出てきた先生は確かに人がよさそう。一通り説明をうけて問診して、いざ注射。ぷすっと刺さった瞬間、泣くかなーと思ったのに娘はきょとんとしてます。先生も看護婦さんも、「あれ、この子泣かないね」と言いかけたそのとき、ふえーんと泣き出しました。
もっとぎゃん泣きするかなと思ってたんですが、服を着せたらすっかり泣き止んで、看護婦さんに愛想を振り撒くくらいにゴキゲン。こうして最初の試練を無事乗り越えたのでした。
でも帰り道のベビーカーのなかではふんふん暴れてました。普段はベビーカーに乗っている間は大人しいので、よっぽど怒ってたんだと思います(笑)。次の予防接種は25日のBCG。あわせて4ヶ月検診も受けてきます。
写真は今日の娘。ほっぺのお肉がだいぶすっきりしてきたかな。
PCを再インストールしたり修理に出したりしていたらここのパスワードが分からなくなってしまい、しばらく放置してしまってました(汗)。
娘のことを書いていこうかと思っていたのに、もうすっかりいろいろ忘れてしまってますよ。しょうがないんでとりあえずmixiの日記のほうを転載することにしました(笑)。こんな母さんでごめんよ娘。
話はかわって、先日とうとう娘が予防接種デビューしました。三種混合の1回目です。 受け付けで待ってる間、きょろきょろしつつも大人しく抱っこされている娘。これから恐怖体験が待っているとも知らずに・・・。
今回かかる病院は近所のママさんサロンで知り合ったママさんから教えてもらった病院。出てきた先生は確かに人がよさそう。一通り説明をうけて問診して、いざ注射。ぷすっと刺さった瞬間、泣くかなーと思ったのに娘はきょとんとしてます。先生も看護婦さんも、「あれ、この子泣かないね」と言いかけたそのとき、ふえーんと泣き出しました。
もっとぎゃん泣きするかなと思ってたんですが、服を着せたらすっかり泣き止んで、看護婦さんに愛想を振り撒くくらいにゴキゲン。こうして最初の試練を無事乗り越えたのでした。
でも帰り道のベビーカーのなかではふんふん暴れてました。普段はベビーカーに乗っている間は大人しいので、よっぽど怒ってたんだと思います(笑)。次の予防接種は25日のBCG。あわせて4ヶ月検診も受けてきます。
写真は今日の娘。ほっぺのお肉がだいぶすっきりしてきたかな。
4ヶ月になりました。
2006年9月9日
またまたmixiの日記です。今回は編集してます。
---
今日で4ヶ月になりました。
身長64cm、体重7050g。相変わらずビッグサイズです。
3ヶ月の時と比べると体重が200gしか増えてないのでちょっと心配ですが、なんせ今までの成長っぷりがすさまじいので(笑)、落ち着いたのかなと思ってます。
最近は声もとてもよく出るようになって、メリーをみながら楽しそうに踊ったり歌ったり。寝返りももうちょっとでできそうなんだけど、頭が重くてついてこれず、いつも未遂に終わってます(笑)。おっぱいよりも抱っこの要求が多くなってきているので、母さんは腕も足もパンパン。さすがに7Kg超えるとずっしりきます。スリングに興味があるので今度講習会に行ってこようと思います。
首もしっかり座ってきてお出かけに連れ出せるようになってきたので、先日近所のママさんサロンに参加してきました。30畳くらいの広い和室で娘もごろごろ私もまったり。1〜2歳くらいの子供が多かったですが、娘と同じくねんねの赤ちゃんもきていたので一緒に娘を寝転ばせておいて、先輩ママさんから近所の小児科とか教えてもらいました。
もうすぐ予防接種の時期だから、偵察がてら行ってみようと思います。
写真はかなこちゃんから貰ったパパイヤの木。娘の誕生月に発芽した記念樹です。ダンナが早速「パパ嫌なんてイヤ!」とかいうベタベタなことを言ってます。まぁ無視で。
---
今日で4ヶ月になりました。
身長64cm、体重7050g。相変わらずビッグサイズです。
3ヶ月の時と比べると体重が200gしか増えてないのでちょっと心配ですが、なんせ今までの成長っぷりがすさまじいので(笑)、落ち着いたのかなと思ってます。
最近は声もとてもよく出るようになって、メリーをみながら楽しそうに踊ったり歌ったり。寝返りももうちょっとでできそうなんだけど、頭が重くてついてこれず、いつも未遂に終わってます(笑)。おっぱいよりも抱っこの要求が多くなってきているので、母さんは腕も足もパンパン。さすがに7Kg超えるとずっしりきます。スリングに興味があるので今度講習会に行ってこようと思います。
首もしっかり座ってきてお出かけに連れ出せるようになってきたので、先日近所のママさんサロンに参加してきました。30畳くらいの広い和室で娘もごろごろ私もまったり。1〜2歳くらいの子供が多かったですが、娘と同じくねんねの赤ちゃんもきていたので一緒に娘を寝転ばせておいて、先輩ママさんから近所の小児科とか教えてもらいました。
もうすぐ予防接種の時期だから、偵察がてら行ってみようと思います。
写真はかなこちゃんから貰ったパパイヤの木。娘の誕生月に発芽した記念樹です。ダンナが早速「パパ嫌なんてイヤ!」とかいうベタベタなことを言ってます。まぁ無視で。
お食い初め
2006年8月17日
またまたmixiの日記をコピーです。
---
娘が生まれてから100日が経ちました。
そんなわけで今日はお食い初めでした。
食器は無事通販で購入。お食い初めの儀式や料理についてもネットでお勉強。素晴らしいねネット生活。ぐーたら主婦の強い味方です。
あと恥ずかしながら私、今回はじめてお赤飯炊きました。豆は小豆ではなく「ささげ」を使うって知ってましたか皆さん。小豆でもいいんだけど、小豆はうまく煮ないと割れてしまって、それが切腹に繋がって縁起が悪いんだって。へぇ〜×3。
尾頭付きの鯛は、近所の美味い居酒屋さんにお願いしました。そしたらやたらにでかい鯛が!40cm近くはありそうです。「二人じゃ食べきれないよ」とか言いながら、気が付いたら骨だらけに。実に美味かった。ちょこっと残った部分はフレークにしておきました。
それにしてももう100日目。2ヶ月経ったあたりから時間の流れが速い速い。ちょっと前までは動作がおもちゃみたいだったのに、今でははにかんだりあくびしたりとすっかり人間の仕草です。嘘泣きしたりぶりっ子ポーズをとったりもします。おぬしも女よのう。
このまま健康ですくすくと、また100日そして次の100日と積み重ねていってくれますように。
---
娘が生まれてから100日が経ちました。
そんなわけで今日はお食い初めでした。
食器は無事通販で購入。お食い初めの儀式や料理についてもネットでお勉強。素晴らしいねネット生活。ぐーたら主婦の強い味方です。
あと恥ずかしながら私、今回はじめてお赤飯炊きました。豆は小豆ではなく「ささげ」を使うって知ってましたか皆さん。小豆でもいいんだけど、小豆はうまく煮ないと割れてしまって、それが切腹に繋がって縁起が悪いんだって。へぇ〜×3。
尾頭付きの鯛は、近所の美味い居酒屋さんにお願いしました。そしたらやたらにでかい鯛が!40cm近くはありそうです。「二人じゃ食べきれないよ」とか言いながら、気が付いたら骨だらけに。実に美味かった。ちょこっと残った部分はフレークにしておきました。
それにしてももう100日目。2ヶ月経ったあたりから時間の流れが速い速い。ちょっと前までは動作がおもちゃみたいだったのに、今でははにかんだりあくびしたりとすっかり人間の仕草です。嘘泣きしたりぶりっ子ポーズをとったりもします。おぬしも女よのう。
このまま健康ですくすくと、また100日そして次の100日と積み重ねていってくれますように。
3ヶ月になりました。
2006年8月9日これを書いてる時点ではすでに4ヶ月半なわけですが(笑)。
mixiに書いてある日記をそのままコピーしておきます。
めんどくさがりなママでごめんなさいw
---
とうとう今日で3ヶ月に突入です。
3ヶ月ってなんとなく節目のように思っていたので、ここまで特にトラブルも無くこれて本当に嬉しい。
娘はおっぱい星人から抱っこ魔人にポケモン的進化。体つきもよりしっかりしてきて、顔立ちもますますはっきりしてきました。パーツは私に似てるのに全体でみるとダンナ似という不思議な現象が起きてます。
3ヶ月にもなるとその子の特徴がだんだん出てくるらしく、うちの娘の場合だと、
・とにかくおしゃべり。歌ってたりもする。
・とにかくよく寝る。
・あまりぐずらない。我慢強い。
・ベビーカーは嫌いじゃない。
・首がしっかり座るようになった。
・うつ伏せにすると首がしっかり持ち上がるようになった。
・指しゃぶり、げんこつしゃぶりが好き。
・それよりも服のすそやタオルケットをかじるのが好き
・寝返りはまだ
・ハンドリガードもまだ
・よだれはまだそんなに出ない
・顔を引っかいたりはしない
・寝相がすこぶる悪い
とまぁこんな感じ。
おしゃべりに関しては、女の子だからなのか最近本当によくしゃべるし笑います。笑い方も何パターンかある様子。「かわいい〜」って声をかけたときに、服のはしをもって照れたように「えへへ☆」と笑ってくれるのがすごくかわいい。なのでついついまた「かわいい〜!」と声をかけ「えへへ☆」「かわいい〜!」「えへへ☆」とエンドレスw。そのうち娘のほうが先に飽きて反応しなくなりますが。
昨日は「パパに馬乗りになる」という新しい遊びを覚え、「キャハハ☆」ってな感じで声を出して笑って喜んでました。実はお嬢様気質だったらどうしよう。
次のイベントは17日のお食い初め。生後100日のイベントですが、まだ何も準備してませんよもう1週間後ですよ。きゃー。
食器をまだ用意していないので、いまから通販であさってきます。
mixiに書いてある日記をそのままコピーしておきます。
めんどくさがりなママでごめんなさいw
---
とうとう今日で3ヶ月に突入です。
3ヶ月ってなんとなく節目のように思っていたので、ここまで特にトラブルも無くこれて本当に嬉しい。
娘はおっぱい星人から抱っこ魔人にポケモン的進化。体つきもよりしっかりしてきて、顔立ちもますますはっきりしてきました。パーツは私に似てるのに全体でみるとダンナ似という不思議な現象が起きてます。
3ヶ月にもなるとその子の特徴がだんだん出てくるらしく、うちの娘の場合だと、
・とにかくおしゃべり。歌ってたりもする。
・とにかくよく寝る。
・あまりぐずらない。我慢強い。
・ベビーカーは嫌いじゃない。
・首がしっかり座るようになった。
・うつ伏せにすると首がしっかり持ち上がるようになった。
・指しゃぶり、げんこつしゃぶりが好き。
・それよりも服のすそやタオルケットをかじるのが好き
・寝返りはまだ
・ハンドリガードもまだ
・よだれはまだそんなに出ない
・顔を引っかいたりはしない
・寝相がすこぶる悪い
とまぁこんな感じ。
おしゃべりに関しては、女の子だからなのか最近本当によくしゃべるし笑います。笑い方も何パターンかある様子。「かわいい〜」って声をかけたときに、服のはしをもって照れたように「えへへ☆」と笑ってくれるのがすごくかわいい。なのでついついまた「かわいい〜!」と声をかけ「えへへ☆」「かわいい〜!」「えへへ☆」とエンドレスw。そのうち娘のほうが先に飽きて反応しなくなりますが。
昨日は「パパに馬乗りになる」という新しい遊びを覚え、「キャハハ☆」ってな感じで声を出して笑って喜んでました。実はお嬢様気質だったらどうしよう。
次のイベントは17日のお食い初め。生後100日のイベントですが、まだ何も準備してませんよもう1週間後ですよ。きゃー。
食器をまだ用意していないので、いまから通販であさってきます。
2ヶ月になりました。
2006年7月9日
娘が生まれてから、今日で2ヶ月が経ちました。
もう2ヶ月というかまだ2ヶ月というか。密度の濃い怒涛の毎日に私自身がびっくりしてます。
娘は最近よく声を出したり笑ったりするようになり、成長著しい今日この頃。目もよく見えているようで、私と目が合うとママがいると分かるのか、にっこり笑ってくれたりします。そんな娘にママはもうメロメロです(笑)。
友達が遊びにきてくれるたびに「大きい大きい」と言われるのですが、今日測ってみたら身長59cm、体重5850g。一応標準値内には収まってはいるものの確かに大きい。このまま順調にすくすくと育っていってくれるといいな。
私自身はというと、てんてこまいの育児生活にもようやく慣れてきた感じ。娘の要求もなんとなく分かってきたし、そろそろ在宅で仕事再開しようかなーなんて思うくらい余裕も出てきました。
でも最近はちょっと睡眠不足と疲労、そして低気圧の影響でお疲れモード。そんなわけで今週末は家事休業デー。ダンナが家事と娘の面倒をフルでやってくれてます。ダンナが家事ができる人で本当によかった(笑)。平日もいろいろ手伝ってくれるのでとても助かってます。
写真はおとついの娘です。うまく笑顔が撮れました。
京ぽんなので画質が粗いのがちと残念。
もう2ヶ月というかまだ2ヶ月というか。密度の濃い怒涛の毎日に私自身がびっくりしてます。
娘は最近よく声を出したり笑ったりするようになり、成長著しい今日この頃。目もよく見えているようで、私と目が合うとママがいると分かるのか、にっこり笑ってくれたりします。そんな娘にママはもうメロメロです(笑)。
友達が遊びにきてくれるたびに「大きい大きい」と言われるのですが、今日測ってみたら身長59cm、体重5850g。一応標準値内には収まってはいるものの確かに大きい。このまま順調にすくすくと育っていってくれるといいな。
私自身はというと、てんてこまいの育児生活にもようやく慣れてきた感じ。娘の要求もなんとなく分かってきたし、そろそろ在宅で仕事再開しようかなーなんて思うくらい余裕も出てきました。
でも最近はちょっと睡眠不足と疲労、そして低気圧の影響でお疲れモード。そんなわけで今週末は家事休業デー。ダンナが家事と娘の面倒をフルでやってくれてます。ダンナが家事ができる人で本当によかった(笑)。平日もいろいろ手伝ってくれるのでとても助かってます。
写真はおとついの娘です。うまく笑顔が撮れました。
京ぽんなので画質が粗いのがちと残念。
産まれました&帰ってきました。
2006年6月14日
日曜日に里帰りから帰ってきました。
2ヵ月半ほどの実家での生活は長かったようなあっという間だったような。
めいっぱいサポートしてくれた家族&ダンナに本当に感謝感謝です。
5月9日に3860gという超ビッグサイズで産まれてきたうちの娘ですが、その後もすくすくと成長中。1ヶ月検診では1Kg増えて4810g。2、3ヶ月並みの大きさで、発育曲線の標準値からはみ出さんばかりの勢いです。ちなみに身長は57cm。余裕で標準値からはみ出しています。
お宮参り記念での写真撮影では初のコスプレ(しかもバニーガール)も体験。この調子でいろんな経験を積んでいってもらいたいものです。
写真は今日の娘です。大きなおめめと長いまつげ、そしてばあちゃん譲りのダンゴ鼻が特徴です(笑)。鼻、高くなってくれないかなー。
2ヵ月半ほどの実家での生活は長かったようなあっという間だったような。
めいっぱいサポートしてくれた家族&ダンナに本当に感謝感謝です。
5月9日に3860gという超ビッグサイズで産まれてきたうちの娘ですが、その後もすくすくと成長中。1ヶ月検診では1Kg増えて4810g。2、3ヶ月並みの大きさで、発育曲線の標準値からはみ出さんばかりの勢いです。ちなみに身長は57cm。余裕で標準値からはみ出しています。
お宮参り記念での写真撮影では初のコスプレ(しかもバニーガール)も体験。この調子でいろんな経験を積んでいってもらいたいものです。
写真は今日の娘です。大きなおめめと長いまつげ、そしてばあちゃん譲りのダンゴ鼻が特徴です(笑)。鼻、高くなってくれないかなー。
世界選手権裏イベント
2005年12月3日連日盛り上がっている世界選手権。遊びにいこうかなーと思っていたのですが、参加したいサイドイベントがあまり見当たらないので結局行ってません。彼かのシールドがあれば参加してたんだけど。
今日はPTQがあってしかもリミテッドだという話を聞いたのですが、カード全然わかんないだろうなぁということでやっぱり参加見送り。家がちょっと遠いのも腰が重い理由の一つ。片道1時間はちょっとかかりすぎ。
そんなこんなでだらだらしていた私ですが、今日は裏イベントがあるよ!ということで重い腰をあげて横浜へ。中華街散策ツアーに参加してまいりました。
まずはつかさんと合流してカフェで紅茶&ケーキ。しばらくしてかなこちゃん&れーいさんと合流したのち、今度は飲茶食べ放題。飲茶はむちゃくちゃ食べました。なんせゆるゆるのマタニティジーパンなんでこれがまた入る入る。店を出る頃にはさすがに腹がつかえて動きがにぶるほど食べました。
さすがに食べつかれたというところで、今度はみんなでどうぶつの森。初めて友達との通信を体験。オレンジや花の種をいただきました。
そのあと中華街をぶらりと散策。戦利品はライチティと指輪と一本まるまるのチャーシュー。もっと食べ歩くつもりまんまんだったんだけど、飲茶でおなかいっぱいすぎて、つかさんとチャーシューまんを半分こしただけでした。杏仁アイス食べたかったな。
明日は世界選手権最終日。日本勢の大活躍を聞いて遊びにいきたいなーとか思ったんですが、別の友人(非MtGプレイヤー)との約束が会ったのを思い出して断念。ウェブキャストも見れないから、カバレージを楽しみにしていようと思います。
今日はPTQがあってしかもリミテッドだという話を聞いたのですが、カード全然わかんないだろうなぁということでやっぱり参加見送り。家がちょっと遠いのも腰が重い理由の一つ。片道1時間はちょっとかかりすぎ。
そんなこんなでだらだらしていた私ですが、今日は裏イベントがあるよ!ということで重い腰をあげて横浜へ。中華街散策ツアーに参加してまいりました。
まずはつかさんと合流してカフェで紅茶&ケーキ。しばらくしてかなこちゃん&れーいさんと合流したのち、今度は飲茶食べ放題。飲茶はむちゃくちゃ食べました。なんせゆるゆるのマタニティジーパンなんでこれがまた入る入る。店を出る頃にはさすがに腹がつかえて動きがにぶるほど食べました。
さすがに食べつかれたというところで、今度はみんなでどうぶつの森。初めて友達との通信を体験。オレンジや花の種をいただきました。
そのあと中華街をぶらりと散策。戦利品はライチティと指輪と一本まるまるのチャーシュー。もっと食べ歩くつもりまんまんだったんだけど、飲茶でおなかいっぱいすぎて、つかさんとチャーシューまんを半分こしただけでした。杏仁アイス食べたかったな。
明日は世界選手権最終日。日本勢の大活躍を聞いて遊びにいきたいなーとか思ったんですが、別の友人(非MtGプレイヤー)との約束が会ったのを思い出して断念。ウェブキャストも見れないから、カバレージを楽しみにしていようと思います。
mashboonさんとlim.ちゃんに便乗。
私もどうぶつの森買いました。ダンナと一緒に「まる村」に住んでます。村の特産はりんごです。
今集めてるのはカントリーな家具。壁紙と床とテーブルはGET済み。ハッピールームアカデミーでの高得点を狙います(笑)
まだすれ違い通信やったことないので、私も大会とかで持ち歩いてみよっと。
私もどうぶつの森買いました。ダンナと一緒に「まる村」に住んでます。村の特産はりんごです。
今集めてるのはカントリーな家具。壁紙と床とテーブルはGET済み。ハッピールームアカデミーでの高得点を狙います(笑)
まだすれ違い通信やったことないので、私も大会とかで持ち歩いてみよっと。
JLAスニークプレビュー
2005年11月13日スニークプレビュー行ってきました。
いつもより開始が30分早くなったうえに
ビミョウに会場が遠くなったので朝起きるのが大変でした。
トーナメントも久しぶりならカードに触るのもかなり久しぶり。
(って最近こんなことばっかり言ってるな・・)
家でも練習してないし、はてはてどうなることやらと思ったら案の定デッキ構築を失敗してしまったようです。
アベンジャーズの感覚でデッキを組んでしまって、プロットツイストが全然足りず。そりゃそうだよね。アベンジャーズは予備軍あるもんね。と一人頭の中で反省しながら結局1−3でドロップしました。
ダンナも仲良くドロップしてたので、久しぶりにフレッシュネスバーガーでちょっと休憩。のんびり見学でもするかーとかいいながら会場に戻ってみるとサイドイベントの募集が。結局二人そろって参加してしまいました。
サイドイベントは5人ドラフトの総当り。4ドラとか8ドラはあるけれど5ドラは初めての経験。お誕生席に座ってちょっと変な気分(笑)
ドラフトが始まる前にJLAでのデッキの組み方のレクチャーを受けたんですが、それが功を奏して3−1で2位。1戦は確実に負けてた試合なんだけど、コスト6ゴリラで逆転勝ち。あのゴリラやっぱずるいですね。
今回のスニークプレビューは思った以上に人がきててちょっとビックリ。結構普及してきたみたいですね。$10000トーナメントおいしいしなぁ。
某所でも大会開いてくれそうなので、そっちにとっても期待してます!
いつもより開始が30分早くなったうえに
ビミョウに会場が遠くなったので朝起きるのが大変でした。
トーナメントも久しぶりならカードに触るのもかなり久しぶり。
(って最近こんなことばっかり言ってるな・・)
家でも練習してないし、はてはてどうなることやらと思ったら案の定デッキ構築を失敗してしまったようです。
アベンジャーズの感覚でデッキを組んでしまって、プロットツイストが全然足りず。そりゃそうだよね。アベンジャーズは予備軍あるもんね。と一人頭の中で反省しながら結局1−3でドロップしました。
ダンナも仲良くドロップしてたので、久しぶりにフレッシュネスバーガーでちょっと休憩。のんびり見学でもするかーとかいいながら会場に戻ってみるとサイドイベントの募集が。結局二人そろって参加してしまいました。
サイドイベントは5人ドラフトの総当り。4ドラとか8ドラはあるけれど5ドラは初めての経験。お誕生席に座ってちょっと変な気分(笑)
ドラフトが始まる前にJLAでのデッキの組み方のレクチャーを受けたんですが、それが功を奏して3−1で2位。1戦は確実に負けてた試合なんだけど、コスト6ゴリラで逆転勝ち。あのゴリラやっぱずるいですね。
今回のスニークプレビューは思った以上に人がきててちょっとビックリ。結構普及してきたみたいですね。$10000トーナメントおいしいしなぁ。
某所でも大会開いてくれそうなので、そっちにとっても期待してます!
ぬけたっぽい
2005年10月26日つわりが終わったぽいです。
心配してくださったりフォローしてくださった皆さん
本当にどうもありがとうございました。
安定期まであと1ヶ月。まだしばらくはゴロゴロしてます。
というわけで30日のPCQもご飯だけ参加すると思います。
心配してくださったりフォローしてくださった皆さん
本当にどうもありがとうございました。
安定期まであと1ヶ月。まだしばらくはゴロゴロしてます。
というわけで30日のPCQもご飯だけ参加すると思います。
VS練習会
2005年10月23日今日はVS練習会。場所はうちです。
うちら夫婦を入れて総勢9人集まりました。
8ドラできる人数が集まってよかった。
今日のメインはドラフト。合間に構築といった感じ。
私は見学に回ってたのですが、天気がよくてねんむい。
途中で仮眠とらせてもらってましたw
家主なのにすみませんごめんなさい。
しかしやっぱ人がやってるのを見るとやりたくなりますね。
11月のスニークプレビューと1月の$10000は
もう安定期に入ってるころなので、大きいおなかで参戦する気満々ですよー。
うちら夫婦を入れて総勢9人集まりました。
8ドラできる人数が集まってよかった。
今日のメインはドラフト。合間に構築といった感じ。
私は見学に回ってたのですが、天気がよくてねんむい。
途中で仮眠とらせてもらってましたw
家主なのにすみませんごめんなさい。
しかしやっぱ人がやってるのを見るとやりたくなりますね。
11月のスニークプレビューと1月の$10000は
もう安定期に入ってるころなので、大きいおなかで参戦する気満々ですよー。
不思議不思議
2005年10月21日ミクシネタだけどこっちに書きます。
アニマさんのダイアリーノートで「川谷洋一さんという人が出てくる夢を見た」というのを読んで、「面白い夢だなぁ」と思ったのが昨日。
そして今朝、ミクシチェックしたら検索で飛んできたと思われる見知らぬ人の名前をみつけたので、何気にその人のミクシに飛んでみたらなんと、
「谷川一洋」さんでした。
もしかして、運命がつながった・・・?
アニマさんのダイアリーノートで「川谷洋一さんという人が出てくる夢を見た」というのを読んで、「面白い夢だなぁ」と思ったのが昨日。
そして今朝、ミクシチェックしたら検索で飛んできたと思われる見知らぬ人の名前をみつけたので、何気にその人のミクシに飛んでみたらなんと、
「谷川一洋」さんでした。
もしかして、運命がつながった・・・?
ゆたか杯&いろいろ
2005年10月16日10/12(水)
たぬきさん宅にてカード整理のお手伝い。
懐かしいカードが一杯です!
マジック話やオタク話(笑)に花が咲き、とても楽しい時間が過ごせました。
お昼ご飯もご馳走になっちゃいました。
10/15(土)
ゆたか杯。ちょっと遅めのラヴニカプレリです。
前日の長時間メッセがたたって寝不足のフラフラw
もらったパックは可もなく不可もなくといった感じ。
あまり考えることなく黒緑白で組んで、まったりマジックを楽しみました。
印象的だったのはM下さんとの対戦。相手先手2、3ターン目に連続で《殴打蔦の葛》を出されて撲殺されました。
晩御飯は美味しいイタメシ屋さんへ。総勢16人で口の字型になってテーブルをぐるっと囲む様子はなかなか圧巻(笑)。
ダンナがこの日ちょうど誕生日で、デザートタイムで皆さんに祝っていただきました。どうもありがとうございました!
バースデーデザートはチョコを包んで焼いたカルツォーネ。といえば美味しそうですが、なぜか中に茄子も入ってました。結構イケるらしいです。おなかが一杯でなければ私も挑戦したかった。
10/16(日)
朝起きてみたら、なにやらダンナが熱心にPCに向かっています。
なにやってるんだろうーと思って覗き込むと・・アベンジャーズのデッキを作ってました(笑)。ほんまVSすきやね。
たぬきさん宅にてカード整理のお手伝い。
懐かしいカードが一杯です!
マジック話やオタク話(笑)に花が咲き、とても楽しい時間が過ごせました。
お昼ご飯もご馳走になっちゃいました。
10/15(土)
ゆたか杯。ちょっと遅めのラヴニカプレリです。
前日の長時間メッセがたたって寝不足のフラフラw
もらったパックは可もなく不可もなくといった感じ。
あまり考えることなく黒緑白で組んで、まったりマジックを楽しみました。
印象的だったのはM下さんとの対戦。相手先手2、3ターン目に連続で《殴打蔦の葛》を出されて撲殺されました。
晩御飯は美味しいイタメシ屋さんへ。総勢16人で口の字型になってテーブルをぐるっと囲む様子はなかなか圧巻(笑)。
ダンナがこの日ちょうど誕生日で、デザートタイムで皆さんに祝っていただきました。どうもありがとうございました!
バースデーデザートはチョコを包んで焼いたカルツォーネ。といえば美味しそうですが、なぜか中に茄子も入ってました。結構イケるらしいです。おなかが一杯でなければ私も挑戦したかった。
10/16(日)
朝起きてみたら、なにやらダンナが熱心にPCに向かっています。
なにやってるんだろうーと思って覗き込むと・・アベンジャーズのデッキを作ってました(笑)。ほんまVSすきやね。
$10000トーナメント
2005年10月10日10/9(日)
$10000トーナメントだけど、ダルめネムめなので参加見送り。
ご飯だけご一緒しようと思って18時ごろに新宿に到着。
南口からてくてく歩いて世界堂まできて迷子になり、世界堂の人に道をきいたら「線路をはさんで反対側です」といわれて泣きそうに。
そこからまたてくてく歩いて30分くらいかけてようやく到着しました。あー疲れた。
初日全勝はシャバさん。さすがです!ダンナはオポ差で初日突破ならず・・。まぁしゃぁないね。
ご飯は結局別の友人(MtG関係にあらず)とご一緒しました。
帰ってから24位まで$200出ると知って愕然。
しかも参加者全員に賞品が出たそうで。大盤振る舞いだなぁ。
そんなことなら私も出ればよかったー。
10/10(月)
昨日の負けがよほど悔しかったと見えて、朝から鼻息も荒くダンナ出陣。プロサーキット予選に出るとのこと。
私はというとダルめネムめ(以下略)。
雨が降って気温も冷え込んできていて、ちょっと寒気を感じたので日中あったかくしてゴロゴロしてました。
今日のダンナはデッキが強かったそうで決勝進出。ポイントを譲って賞金($150)はちゃっかりGET。1ボックスももらってほくほくで帰ってきました。
ダンナの緒戦のお相手が「カードに触るの、今日始めてなんです」って方だったそうなんですが、初めてにしてはデッキがしっかり組めてて展開も悪くなく、ダンナはびっくりしたそうです。どうやって練習したのかと聞くと「カードも手に入らないからリストを眺めて自分で考えたりしてるんです」とのお答えが。すごい!こういう人って本当にこのゲームが好きなんだろうなぁって思う。
友人もそれぞれ賞金もらってほくほくだったようです。2日間遊べてお金も貰えるとは、なんて美味しい大会なんだ!次回があったら私も出よう!
$10000トーナメントだけど、ダルめネムめなので参加見送り。
ご飯だけご一緒しようと思って18時ごろに新宿に到着。
南口からてくてく歩いて世界堂まできて迷子になり、世界堂の人に道をきいたら「線路をはさんで反対側です」といわれて泣きそうに。
そこからまたてくてく歩いて30分くらいかけてようやく到着しました。あー疲れた。
初日全勝はシャバさん。さすがです!ダンナはオポ差で初日突破ならず・・。まぁしゃぁないね。
ご飯は結局別の友人(MtG関係にあらず)とご一緒しました。
帰ってから24位まで$200出ると知って愕然。
しかも参加者全員に賞品が出たそうで。大盤振る舞いだなぁ。
そんなことなら私も出ればよかったー。
10/10(月)
昨日の負けがよほど悔しかったと見えて、朝から鼻息も荒くダンナ出陣。プロサーキット予選に出るとのこと。
私はというとダルめネムめ(以下略)。
雨が降って気温も冷え込んできていて、ちょっと寒気を感じたので日中あったかくしてゴロゴロしてました。
今日のダンナはデッキが強かったそうで決勝進出。ポイントを譲って賞金($150)はちゃっかりGET。1ボックスももらってほくほくで帰ってきました。
ダンナの緒戦のお相手が「カードに触るの、今日始めてなんです」って方だったそうなんですが、初めてにしてはデッキがしっかり組めてて展開も悪くなく、ダンナはびっくりしたそうです。どうやって練習したのかと聞くと「カードも手に入らないからリストを眺めて自分で考えたりしてるんです」とのお答えが。すごい!こういう人って本当にこのゲームが好きなんだろうなぁって思う。
友人もそれぞれ賞金もらってほくほくだったようです。2日間遊べてお金も貰えるとは、なんて美味しい大会なんだ!次回があったら私も出よう!