デュエリストが子供を持ったらどうするか?【前編】
2005年1月5日某所にて「子供がいた場合のマジックとの付き合い方」というお題があがっていたので、私も自分の立場に置き換えてちょっと考えてみようと思います。
私たち夫婦は二人揃ってデュエリストです。しかも、GPやPTQ大好きトーナメント大好き夫婦です。大会にはたいてい二人連れ立って出掛け、二人揃って参戦します。
そんな私たちなので、子供ができたケースについても今まで意見を交換しあってきました。私たちは二人とも地方出身なので、実家に預けることは出来ません。ですので、マジックの大会に参加するためには
1、どちらかが家で子供の面倒をみる。
2、どこかに預けて、二人で出かける。
3、子供も大会に連れて行く。
の3択になります。
そして私たち二人で考えた結論(考えるまでもなく、二人とも同じ見解でしたが)は、「1」の選択となりました。
理由は何点かあります。
順番に上げていきますと、まず、大会の環境は子供にとってストレスフルでしかありません。
PTQなどの小さい会場ならともかく、GPなどの大きい大会は、今の時期で言えばバーゲン会場のようなもの。人はごった返してるし人の動きは頻繁だし、空気は悪いし中は熱気でむんむん。ロビーはタバコの煙が充満して、大人の私でも気分が悪くなることがあるくらいです。
しかも今の時期、外気は冷たく会場内との温度差も激しい。風邪も流行ってますし、まだ小さい子供に移ったりしたらそれこそ大変です。狭い会場内でぶつかって怪我をする可能性も考えられます。
そんなよろしくない環境に子供を連れて行くということは、私が母親になった立場として考えた場合に、到底ありえない選択です。
次に、どれだけ気を配ろうと、周囲に迷惑をかけるのは必至です。
友人・知人は「大変だねぇ」とか「子供かわいいね」とか声をかけてくれて遊んでくれるかも知れません。しかし、数百人単位にのぼるGP参加者のほとんどは、自分の知人ではありません。
GPに参加している人というのは、程度の差はあれど、たいていは「勝ちにきている」人たちだと思います。真剣にデュエルしている人たちがいるなかで、いつ泣き出すか、いつわめきだすか判らない子供を連れていくのは、タイムアウトの判らない時限爆弾を持ち歩くようなものです。また子供を連れていくということは、それなりに荷物も準備していかなくてはなりません。普通の荷物を置くのでさえゆずりあう会場内で、大荷物を抱えて歩くのは正直いって邪魔な存在でしょう。
また知人についても、こちらが「気をつかわないでね」と言ったところで、本当に気を使わない人は少ないと思います。少なくとも私の友人・知人は、みなさん節度のある大人な方たちばかりなので、私が子供を連れて行ったとしたら、それなりに気を使ってくれるでしょう。しかし、そんなに回りに気を使わせるぐらいなら、なにもGPに行かなくても、自分の家に友人を呼んでお喋りしたほうが、お互いに気の使い方が違うと思います。
たまに会う友人に子供を見せたいと思って連れて行くのであれば、GPの前後に機会を設けるなり、もしくはアルバムなりを持っていけばいいと思います。そして子供が大きくなって物心がついてから、改めて紹介すればよいでしょう。(余談ですが、たまに会う友人に子供を見せにいくためだけにGPに子供を連れていくという行為は、結局のところ親バカの自己満足でしかないと私は思っています。)
-*- -*- -*-
長くなりすぎた(笑)
ここまで読んでくださってありがとうございます。
続きは【後編】へどうぞー。
私たち夫婦は二人揃ってデュエリストです。しかも、GPやPTQ大好きトーナメント大好き夫婦です。大会にはたいてい二人連れ立って出掛け、二人揃って参戦します。
そんな私たちなので、子供ができたケースについても今まで意見を交換しあってきました。私たちは二人とも地方出身なので、実家に預けることは出来ません。ですので、マジックの大会に参加するためには
1、どちらかが家で子供の面倒をみる。
2、どこかに預けて、二人で出かける。
3、子供も大会に連れて行く。
の3択になります。
そして私たち二人で考えた結論(考えるまでもなく、二人とも同じ見解でしたが)は、「1」の選択となりました。
理由は何点かあります。
順番に上げていきますと、まず、大会の環境は子供にとってストレスフルでしかありません。
PTQなどの小さい会場ならともかく、GPなどの大きい大会は、今の時期で言えばバーゲン会場のようなもの。人はごった返してるし人の動きは頻繁だし、空気は悪いし中は熱気でむんむん。ロビーはタバコの煙が充満して、大人の私でも気分が悪くなることがあるくらいです。
しかも今の時期、外気は冷たく会場内との温度差も激しい。風邪も流行ってますし、まだ小さい子供に移ったりしたらそれこそ大変です。狭い会場内でぶつかって怪我をする可能性も考えられます。
そんなよろしくない環境に子供を連れて行くということは、私が母親になった立場として考えた場合に、到底ありえない選択です。
次に、どれだけ気を配ろうと、周囲に迷惑をかけるのは必至です。
友人・知人は「大変だねぇ」とか「子供かわいいね」とか声をかけてくれて遊んでくれるかも知れません。しかし、数百人単位にのぼるGP参加者のほとんどは、自分の知人ではありません。
GPに参加している人というのは、程度の差はあれど、たいていは「勝ちにきている」人たちだと思います。真剣にデュエルしている人たちがいるなかで、いつ泣き出すか、いつわめきだすか判らない子供を連れていくのは、タイムアウトの判らない時限爆弾を持ち歩くようなものです。また子供を連れていくということは、それなりに荷物も準備していかなくてはなりません。普通の荷物を置くのでさえゆずりあう会場内で、大荷物を抱えて歩くのは正直いって邪魔な存在でしょう。
また知人についても、こちらが「気をつかわないでね」と言ったところで、本当に気を使わない人は少ないと思います。少なくとも私の友人・知人は、みなさん節度のある大人な方たちばかりなので、私が子供を連れて行ったとしたら、それなりに気を使ってくれるでしょう。しかし、そんなに回りに気を使わせるぐらいなら、なにもGPに行かなくても、自分の家に友人を呼んでお喋りしたほうが、お互いに気の使い方が違うと思います。
たまに会う友人に子供を見せたいと思って連れて行くのであれば、GPの前後に機会を設けるなり、もしくはアルバムなりを持っていけばいいと思います。そして子供が大きくなって物心がついてから、改めて紹介すればよいでしょう。(余談ですが、たまに会う友人に子供を見せにいくためだけにGPに子供を連れていくという行為は、結局のところ親バカの自己満足でしかないと私は思っています。)
-*- -*- -*-
長くなりすぎた(笑)
ここまで読んでくださってありがとうございます。
続きは【後編】へどうぞー。
コメント