書き忘れてたので書いておきます。

10/2(日)

VSの直前トーナメント。だったのですが、ネムめダルめってことで参加せず。途中から見学だけ行こうと思ってたんですがそれも間に合わず。とりあえず新宿にでて、トルコ料理だけご一緒してきました。

トルコ料理はやたらにトマトが多かった。トマト苦手だけど、真ん中の種の部分(緑色のぐにゅぐにゅしたところ)がなければ大丈夫です。

10/5(水)

マジックつながりの人たちと大井競馬場へ。
馬券を買うのは今回2回目のど素人でして、「馬連ってなんですか」ってところからスタートだったのですが、最終的にはボックスも流しもマスターして満足です。

席はスタンドではなくてダイヤモンドターン。バイキングを楽しみながら馬券が買えるなんだかリッチな場所でした。全席禁煙というのがとても素晴らしい。

ダンナが枠連を買ったつもりが馬連の馬券を買ってしまい、「やっぱ天然だよ〜」と大笑いされていたのですが、なんとそれが的中でしかも万馬券。天然パワー恐るべし・・・。

私は何度か手堅く馬券を当てるもほんと手堅すぎて300円とかにしかならず・・。結局トータルで1000円くらいのマイナス。
帰り際、某組長(伏字になってない)の背中に勝負師としての生き様を見ました。

ラブニカプレリ

2005年9月24日
池袋プレリに行ってきました。
つわってたら行かないつもりだったんですが、なんか全然元気なので意気揚揚と参戦です。

私が参加したのはカジュアルトーナメント。知り合い率高めでしたが誰とも当たらずでした。

貰ったパックは赤白、緑白のギルドランドが入ったちょっとお得なパック。でも色が散ってて組むのが非常に難しい。
スポイラーを全然見てないうえにあまりに久しぶりすぎのトーナメントで、30分のデッキ構築で完全にデッキを組めない状態。最初は赤白で組んでたのですが、にっちもさっちもいかなくなって、急遽自分が好きな黒緑に変更しそこに白を無理やりいれて・・てな感じで、かなり強引にデッキを作成。本当に時間が足りなくて、クリーチャーの数もろくに数えてませんでした(笑)

とりあえずお遊びだし負けたらやめようくらいの軽い気持ちでいたら、あれよあれよで3連勝。4回戦は引き分けでしたが最終戦も勝って2位。トータル8パックGETできました。最近はやる気出さないほうが勝てるような気がします。

晩ご飯は総勢7人でタイ料理屋さんへ。ここの料理がとても美味しかった!しかも食べた割にはお安かったし。あのお店はもう一度行きたい。

下北ざわざわ

2005年9月18日
昔「ざわざわ下北沢」という映画があったなーとか思い出しつつ。

今日は女だらけでかしましいぜ!と思っていたら男性が一人増えてました。総勢5人で下北ツアー。今回の案内人も金澤さんです。今週末お世話になりっぱなしです。

ツアーの内容は、アジアカフェめし→買い物→ワッフル→ヘンなおじさんをみにいこうイベント(ある意味メインイベント)→買い物→イタメシ。めちゃくちゃ歩いてめちゃくちゃ食べてめちゃくちゃ喋ってめちゃくちゃ笑った。私が一番ぐったりしちゃってごめんなさい。もちっと体力つけたいです。

今回の参加者は全員マジックを通じての友人。私がマジックを始めてもう6つめのブロックになろうとしてますが、こうやってマジック以外でも遊んでいろいろぶっちゃけトークができる友人たちがいるというのは本当に幸せだなぁと改めて実感。また今度一緒に遊ぼうね☆

それにしてもこの2日間は本当によく遊んだな。どちらも終電ギリギリでした。月曜日は家の掃除とかしなくては(笑)
今日は交友を深めた一日。

まず旧友との交流が復活。ミクシはこういうところが偉い。
来週のプレリに来るかもなので、私も頑張っていこうかな。
池袋でほんとよかった。浅草だったら行ってなかった。

夜は東京に遊びに来ているつかさんを渋谷で待ち伏せ。
金澤さんを案内人に109を物色。ぶっちゃけますが、実は109に入ったの今回で2回目です(笑)。EGOISTのカリスマ店員をみてこっそり感動。

おいしい珈琲屋さんでお茶したあとは飲み屋さんへ。お久しぶりな方ともお会いして、いろいろお話できて本当に楽しかった。よかったらまたご一緒してください。

明日は女だらけの下北ツアーにいってきます。早く寝なくちゃ。

池袋にて

2005年9月14日
VSの練習をする機会を得まして、18時くらいからアメニティへ。
組み方のコツや細かいルールについてたくさん教えていただいて、とても勉強になりました。「なるほどなるほど」とずっと頷きっぱなしでした。

VSは今回が2回目という某プレイヤーさんと対戦したんですが、その方、飲み込みめっちゃはや!もうコンボとかみつけてる!頭の回転のよさってやつを身にしみて実感。

遊んだ後はロックアップへ。突然暗くなるのって結構苦手だ(笑)

VS練習会

2005年9月11日
今日はVS練習会。場所はうちです。昨日大急ぎで掃除しました。
参加者は総勢8人。VS経験者が4人と未経験者が4人という内訳です。朝11時に集合し、構築済みデッキを使用した初心者講習会から始まって、お昼ごはんをはさんだあとにみんなでシールド。夕方ごろまでシールドで練習して、皆さんすっかりくたくた状態。VSってマジックよりも頭が疲れますね・・。

しかし「これだけの人数でVSやることもそうそうないよね」ってことで、そのまま8人ドラフトに移行。初めて8ドラやりましたが、これ、相当厳しいですね。マジックだと3パック45枚から約17枚のカードを使いますが、VSのドラフトは3パック42枚から30枚のカードを使うわけで。カードプールを整えるだけでもういっぱいいっぱいです。
そんな感じでチームはバラバラ、かつコストが5、6に偏った重めのデッキとなってしまいました。最終結果は勝ち−負け−勝ちで2勝1敗でした。

選挙速報をみつつ私自身が選挙にいきつつ、まったりドラフトを楽しんだあとは近くの居酒屋さんへ。いろんな話ができて本当に楽しかった。終電近くまでお付き合いいただきましてありがとうございました。

今回は久しぶりにみっちりゲームを堪能しました。9時間くらいやってたのかな。10月の大会までにもう1回練習できればいいなーと思ってます。またテキトウに声かけますんで、そのときはどうぞよろしくお願いします。

それから今回皆さんから大量の手土産をいただきました!本当にありがとうございます。嬉しいです!!・・・が、現在ものすごい量の洋菓子が冷蔵庫を占めてます。美味しいのできっと平らげると思いますが、このままだと私がぷくぷく太っていきますので、今度くるときはお気遣いなく〜。私もあまりお構いしませんので(笑)。
世界選手権の日程、たぬきさんのところではじめて知りました。
サイドイベントは何やるんだろう。かれかの?かれかの!?
前回で味をしめちゃいましたからね。今回もあるならぜひとも連覇を狙いたいところですが、強豪チームが参戦してきそうで怖いです(笑)

タカラのほうの公式サイトでラブニカのプレビュー第4弾をみたんですが、ああ・・そそられる・・・。
トーナメントお休みを決めたというのに余計にトーナメントに出たくなってくるのはナゼ。悲しきゲーマーのさがなのか。

ってな話をダンナにしたら、「MOで遊べばいいじゃん」とのお言葉が。まぁそうなんですけどね。実はあんまりMO好きじゃなかったり。リアルなら事故っても「アナログゲーなんだし引けるときもあれば引けないときもあるよねー。あははー」って思えるんだけど、MOだと余計にムカついてくるのはなぜなんでしょうね。あと長時間ディスプレイ見るのが辛いとかいろいろ。最近眼精疲労が激しいです。

日曜日はうちでVSの練習会。総勢10人くらいかな。lim.ちゃんのところにも書いてあるように、初心者講習+シールド+ドラフトだと、時間いっぱいいっぱいな感じになりそうですね。そういう練習会はかなり久しぶりなんで結構楽しみにしてたりします(笑)。

ラブニカのカード

2005年9月6日
http://www.wizards.com/magic/images/mtgcom/fcpics/making/mr192_SelesnyaGldmg098081.jpg

やばい、そそられる。

ラブニカはインベイジョンみたいな感じなんでしょうか。
久しぶりにちょっと真面目にやってみたいと思ったけれど、今の体調じゃ無理だな。
体調万全だったとしても、次のGPはエクテンで、おまけに次のチーム戦はスタンダードと、なんかリミテッドシーズン当分こないみたいだから結局やってなかったかもな・・。

とりあえず皆さんの反応をみて、面白そうだったらMOで遊んでみることにします。
ミクシのほうにも書いたのですが、こちらでもご報告。
とうとう私も母親になるようです。

まだ4週目ということで、つわりとかもまだ全然なんですが、おなかの中にもう一人いるんだなぁと思うとなんだか不思議な感じです。

というわけで、しばらくの間はリアルトーナメントへの参加はお休み。MOでぽつぽつ遊んでいるかも知れません。

ラブニカプレリとVSの大会は行きたかったんだけれど、ちょうどつわりの時期と重なりそうなので見送る可能性大。余計なストレスは私自身にも胎児にも悪影響だと思いますし、ダンナとか友人にも迷惑かけちゃいそうですし。つわりが軽ければ参加するかもしれないです。

世界選手権は、安定期に入っていれば遊びにいこうと思ってます。さすがに遠征は無理だけど、横浜だったら近いしね。

それから今回本当にいろんな方からお祝いメッセージいただきまして、本当にありがとうございます!「今はとにかく安静に!」と言われることが多いので、しばらくはのんびりリラックスしながらダラダラ過ごしたいとおもいます。

ちなみにダンナはすでにデレデレモードで目じりが下がりっぱなしなので、会ったら顔をみてやってください(笑)

いいことバトン

2005年8月31日
夏季さんからいただきました。

1.今日あったいいこと
  今日は特にないかなー。
  あ、レンタルビデオを半額で借りられました。
  あと某ネトゲのメインストーリーをクリアしました(笑)
  夜にダンナがラブバズと放浪息子を買って帰りました。

2.数ヶ月内にあったいいこと。
  つい先日、誕生日&結婚記念日がありました。
  そのお祝いに名古屋で豪遊してきました。
  なぜ名古屋かというと、大昔にもらったかれかのシールドの賞品をつかったからです。
  名古屋の2日後に銀座と築地で死ぬほど食べまくって倒れかけました。

  なんか食べてばっかりな気がする。

3.これからあったらいいなと思ういいこと。
  決定事項だと、女だらけの下北ツアー。
  あと明後日のチキンバターカレー。
  具体的な願望だと台湾か香港かに旅行にいきたい。東南アジアもいいな。
  もっと大雑把だとお金持ちになれますように〜。
  株価あがりますように〜。

  あと、そろそろお子さん欲しいです。

4.バトンをまわす人
  lim.ちゃんとたぬきさんに。
  チェーンっぽいので、気が向いたらでお願いします。

秘密日記はディープなほうの恋愛バトンです(笑)
VSスニークプレビュートーナメントに行ってきました。

大会では、公認・非公認(おためし)の二つのトーナメントが同時進行とのこと。ルールをよく把握していない私は当然のように非公認に参加しました。

VSの試合は30分1本勝負。結構少ないんじゃないの?と思ったんですが、プレイしてみてわかりました。これ、2本なんてもたないね。1本プレイしただけで、脳みその血液沸騰しそうになりますよ。

最終結果は5−2で5位。プレイマット、Tシャツ、デッキケースといろいろ貰えてこっそり嬉しかったり。そしてダンナは全勝で優勝!この調子で$10000トーナメントも是非とも頑張っていただきたいものです。

大会中は脳みその使いすぎで後半フラフラになってしまい「もういいです〜・・」とか言ってた私ですが、帰宅してからじわじわとVSの面白さを実感してきました。
このゲーム、いまはまだみんな慣れてないから大差がつきやすいけれど、こなれてくるとかなり接戦になりそうですよね。7ターン目の勝負どころに勝つためにそれまでの攻防もやっぱり大事で、そのためにはフォーメーションも大事で・・。なんかもっとやり込むと面白くなりそうな予感がしてます。

このゲームは構築のほうが面白いかも、って話が出てたんですけど、私はやっぱりリミテッドかな。リミテッドのほうが単純に数字ゲームとして遊べそう。数字系パズルスキーには楽しめるゲームじゃないかな、と思います。

というわけで、10月のGPはかなり本気だしていきますよー。練習相手絶賛募集中!!

秘密のみ。

2005年8月12日
1回やってみたかった(笑)。

VS初体験

2005年8月11日
ダンナがお土産を持って帰宅。何かとおもったらVSのデッキでした。
シャバさんからお借りしたそうです。シャバさんありがとうございます!

さっそくマットを広げてプレイ。私自身は何一つルールを覚えていません(笑)。マジック道場風にいうならば、ダンナ=フジケンさん、私=レミィでプレイ開始。ざっくりと触っただけなので細かいルールとかまだよくわかってませんが、とにかく頭を使うゲームですね。脳みそ煮えくりかえりそうですよ。

明日またカードを触りつつすずけんさんやFIREBALLさんのサイトをみて、ルールを勉強しようと思います。

VSシステム

2005年8月7日
来週のプレビュートーナメントに向けて、目下ルールを勉強中。・・・といってもダンナがですが。私はあとで教えてもらうことにします。

マジックは当分リミテッドシーズン来ないしなんかだれ気味。VSはリミテッダー向けだと聞いたんですがどうなんでしょう。面白いといいな。

秘密あります。
今日はゆたか杯の日。9版発売記念トーナメントに参加してきました。
前にカードを触ったのはいつだったか・・。はて。

貰ったパックはかなーり強め。どんなパックかというと、《シヴ山のドラゴン/Shivan Dragon》と《マハモティ・ジン/Mahamoti Djinn》を並べてそのうえから「ワイルドファイア〜!!」とか言っちゃうデッキです(笑)。優勝なるか!と思ったんですが、《氷の干渉器/Icy Manipulator》&《おとりの達人/Master Decoy》デッキや《泥棒カササギ/Thieving Magpie》&《時間の名人/Temporal Adept》デッキといった青白コンに弱くて結局3−2で6位でした。

大会の合間にお気に入りのカフェでランチしたりお茶したりのんびりお話したりと、とてもまったりとしたイベントでよかったです。ゆたか杯にくるといつもリフレッシュできる。主催者の皆さま方、いつも感謝感謝です。晩御飯ご一緒できなくてごめんなさいでした。

次の公式大会参加予定は、8/14のスニークプレビュートーナメント。ってこれ、VS.システムですね(笑)。面白そうなので基本ルールをなんとか覚えて参加してみようと思います。

GP台湾に行く気満々だったんだけど、さすがにベストシーズンということで、旅費の面であえなく断念。秋頃に完全に観光目当てで行こうかな。

ところで、9版《セラの天使/Serra Angel》の英語版フォイルが欲しくなってしまいました。3000円位でゆずってくれる方いませんか??相場ってもっと高いのかな。
今日は銀座へ繰り出して、金澤さん&かなこちゃんとカフェめぐり。おいしいお茶とケーキをいただきながら、マジック界の昔話や最近の話や野球についてやその他もろもろ、とにかくひたすら喋りまくり。どれくらい喋ったかというと、13時集合で2件目を出たのが21時すぎ。2件目のお店が閉店でやむなくお開きとなったのですが、計8時間も喋りっぱなし(笑)。

それにしてもこんなによく笑ったのは久しぶり!笑いすぎてたびたび涙がちょちょぎれましたですよ。とにかく楽しくて密度の濃い1日でした。

お二人ともどうもありがとうです。また今度カフェいきましょう〜☆
今日はlim.ちゃん&私の友人とカフェへお出かけ。
そこのカフェは雰囲気もよければデザートもおいしい&かわいい!と、かなりのゴッド。

奥のソファ席で陣取って、まずはデザートタイムを堪能。ひとしきりお喋りしたあと、それではとばかりにおもむろにデッキケースを取り出す私(笑)。本日の集いの目的は、私の友人にマジックを教えることなのでした。

今回用意したデッキは、白単、緑単ヘビデッキ、けちコン。実は私、構築やるのはかなーり久しぶり。Today杯のレガシーを除けば、最後に回したデッキはサイクリングじゃないでしょうか。

やっぱまずは白単だよね、ってことで、白単デッキを触ってもらいながら横から説明してたんですが、私自身が白単の回し方をわかっていないというヘタレっぷり(笑)。ほんとごめんなさい、次回までにはもちっと精進したいと思います。

晩御飯はクスクスをオーダー。これがまた野菜たっぷりのヘルシー志向で、なおかつとても美味しかったです。オシャレなカフェでおなか一杯美味しいものを食べつつ、まったりお喋り&マジック。女性としての醍醐味ですな。
ゆたか杯プレリパーティに遊びにいってきました。
今回は友人を(半ば強引に)連れていきまして、大会には参加せずに友人にルールを教えたり皆さんの試合を見学したり。

参加者の2/3ほどは知り合いという状態で、いろんな方に久しぶりにお会いできて本当に楽しかったです。こういうまったりしたイベントはやっぱり楽しい。主催の皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました。

そろそろ限定構築のシーズンなので、デッキを考えようかなーと画策中。台北ツアーいければいいなー。
埼玉のトライアルに行ってきました。参加者はなんとたったの32人。5回戦までしかありませんでした。

貰ったパックはこれまたビミョウ。前回以上に色が散らばっています。
組んだデッキはこんな感じ。東京の時とは逆で、ぱっと見強そうなんだけど実際に回してみると弱さを実感できるデッキに仕上がってしまいました。

2 《花鬣の獏/Petalmane Baku》
1 《残酷な詐欺師/Cruel Deceiver》
1 《よだれ舌のずべら/Dripping-Tongue Zubera》
1 《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
1 《壌土に住むもの/Loam Dweller》
1 《希望の盗人/Thief of Hope》
1 《つぶやく神/Gibbering Kami》
1 《残忍な詐欺師/Feral Deceiver》
1 《刻みを継ぐもの/Burr Grafter》
1 《樫族の肉裂き/Kashi-Tribe Reaver》
1 《霜投げ/Frostwielder》
1 《卑血の芙巳子/Fumiko the Lowblood》
1 《浪人の戦棍/Ronin Warclub》
1 《蔦の神/Vine Kami》

1 《手裏剣/Shuriken》
1 《魂無き蘇生/Soulless Revival》
1 《野太刀/No-Dachi》
1 《霊魂の奪取/Rend Spirit》
1 《肉体の奪取/Rend Flesh》
1 《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
1 《撲滅/Eradicate》
1 《大蛇の孵卵器/Orochi Hatchery》

7 《森/Forest》
7 《沼/Swamp》
3 《山/Mountain》

タッチの赤2枚がともにダブルシンボルというあたりがなんともかぐわしかったり・・・

結果は3−1−1で惜しくも9位。私のオポが低くて最終戦ガチったんですが、相手のデッキがこれでもかと言わんばかりに鬼強い。覚えているカードだけでも、献身(ネズミ)、献身(ムーンフォーク)、手裏剣、忍者4体(ドロー2、ダーバニ1、墓地リムーブ1)、いろんなムーンフォーク、口。
1本目は頑張って勝ったんですが2本目はエクストラターンで負けてしまい結局引き分け。

最後のほうの局面で、相手にデカブツが並んでいるから殴りにいけないやって思い込んでいたターンがあったんですが、後で回りの人から聞いた話だと、そこで殴りにいっておけばまだ何とかなったかも知れないとのこと。相変わらず、私はぬるいプレイングが多すぎます。あのデッキ相手に勝ててれば、相当自信もついたかもしれない。松山での課題がまたひとつ追加されました。

1敗したお相手は《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》保持者でした。1本目は事故勝ち、2,3本目に十手が出てきて負けました。頑張って粘ってはみたものの割れるカードが皆無だったのでダメでした。残念〜。
以前からダンナがしきりに口にしていた「ウィンストンドラフト」。なんでもマジックの新しい遊び方だそうです。というわけで、さっそくダンナと二人で遊んでみました。ドラフトの方法はこちらです。
http://mtg.takaratoys.co.jp/others/column/product/20050412/

いざプレイしてみると、これがなかなか難しい。お互いきっちり45枚ずつ取れるわけではないので、ついつい欲張りすぎて強いカードを狙っていくとカードが全然足りなくなるワナ。ちゃんとカードを取れていると思ってたのに、ふたを開けてみると全然たりず、当然のようにダンナにぼっこにされました(笑)

普通のドラフトよりも運の要素が強いような気もしますが、それぞれの山のカードを覚えておいて、そこから相手の色を推測するのは結構楽しいかも。そしてなにより二人で遊べるってのがいいですね。パックも新しく用意する必要がないですし。

今日はメタメタにやられてしまいましたが、また今度リベンジしたいと思います!

1 2 3 4

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索